
Appleを知ろう!〜第四回〜「Apple Ⅱ編!」
Contents
Appleを知ろう!〜第四回〜「Apple Ⅱ編!」
どうも!江坂店の杉本です!
Appleの歴史を振り返ってみよう!というこの記事も第四回に突入です!
前回はApple Ⅱの発売まで歴史をたどりましたね。
今回はそんなApple Ⅱってどのくらい凄いのか?にぐいぐいっと迫ってみましょう!
様々な人が使用できるようになったパソコン
それまでのパソコンは専門の技術がないと使用できないものしかなく、購入して組み立てる必要があった。
しかしそんなバラバラだった外部記憶装置・メモリ・CPU・キーボード・画像出力装置・音声出力装置などをひとつのパッケージとして、どんな人でも購入しボタンを押すとコンピューターとして簡単に使用できるという優れものだった。現在のパソコンの原型となっている。また、家庭用テレビに表示することも可能でした。
ゲームの基礎を作り出した
6色のカラーとサウンド機能が備わっており、標準でグラフィック表示が可能でテレビゲーム好きな人々にも魅力的なコンピュータでした。
そのおかげで主観視点で表現された迷宮探索のロールプレイングゲーム「ウィザードリィ」などなどの有名ゲームが出現しました。このゲームに影響された者は数知れず堀井雄二のゲームにもウィザードリィの小ネタがこっそり入り込んでいたりします。
自分はファミコンオタクでソフトを購入しまくっていたのですが、今回Apple Ⅱの事を知りゲームの基礎はファミコンにあるものだと思っていたのが実はApple Ⅱにあったんだと知りました。
※堀井雄二
日本ゲーム界の神様的存在。「ドラゴンクエスト」の生みの親。
そして・・・
Apple Ⅱはビジネス用途だけではなく教育機関でも使用されるようになり人々にコンピューターのある日常を作っていきました。そうしてApple ⅡはApple Ⅱ plus、Apple IIe、Apple IIc、Apple IIGSと次々に後継機種を出していくことになりました。
いやはや、一苦労あってようやくAppleは栄光をつかみましたね・・・。
しかし!Appleの歴史から見るとまだまだ序盤のストーリーです。個人的にはここからがドラマチックで面白いところなので乞うご期待!
当店では壊れたApple製品だって買取しているぞ!
http://smart-buyer.jp/
故障アップル製品・ゲーム機買取専門サイト[ジャンクバイヤー]
http://junk-buyer.com/




