
いつもの街で新しい発見に出会えるiPhoneアプリ
iPhoneアプリと街歩きに出かけましょう。知らない街を旅するのもいいけれど、iPhoneアプリと歩くと、自分の住んでいる働いているいつもの街が新鮮でキラキラのステージに変わってしまいます。歩くのが楽しくなるiPhoneアプリをご紹介します。
Contents
- 1 iPhoneアプリと出かける街歩きの楽しみ
- 2 街の過去を知るウォーク
- 3 iPhoneアプリのおすすめコースを巡るウォーク
- 3.1 Flat Town
- 3.2 アプリが散歩の目的地をランダムに決めてくれます。往復の距離を自分で決めることができるので時間や体調で散歩距離を変えられます。散歩中、ルートを外れるとプッシュ通知、画面を見ながら歩く必要がなくて安全です。ルート通りに歩かなくても目的地に着けばOKです。 目的地に着いたら出発地がゴールに設定されます。ゴールすればノルマ達成。距離が記録されて日刊・月間ランキングに反映されます。iPhoneヘルスケアアプリと連携しているので記録・統計も残せます。 目的地まで歩いて帰ってくるだけの単純な設定ですが、始めて見るとそのシンプルさがよくて結構はまってしまいます。 いつもの街がミュージアムになるウォーク お城や武士の屋敷、煉瓦造りの工場などなくなってしまった建物を蘇らせてくれるiPhoneアプリもあります。 Street Museum_まちかどがミュージアムに
- 4 いつもの街で冒険できるウォーク
- 5 まとめ
iPhoneアプリと出かける街歩きの楽しみ
街歩きの楽しみは発見にあります。散歩の達人といわれている人達は独自の観察眼でいつもの風景に中から常に新しい物を見つけています。
「発見とかいわれても普段はあんまり散歩とかしないしなあ」そんな人に使って欲しいのが散歩の相棒になってくれるiPhoneアプリです。アプリと一緒に新しい形の街歩きを始めて見ませんか。
街の過去を知るウォーク
どんな街にも過去があります。過去の地図と現在の街を照らし合わせると、地名や地形、道の付き方にも意味があることが見えてきます。
大江戸今昔めぐり
アプリの開発者たちが「自分の住む街の歴史を知りたい」「歴史歩きをもっと深く掘り下げたい」そんな思いに答えるために作ったiPhoneアプリです。
現代の地図と古地図を重ね合わせるアプリはいくつかありますが、「大江戸今昔めぐり」の特徴は古地図を現代の地図とピッタリ合わせるために新たに描き起こしていること。地図の透明度はタップで簡単に調整でき航空写真も使えます。名所では写真や解説を見ることもできます。
こちずぷらり
古地図そのものを参照しながら街歩きがしたいなら、このアプリ。東京、大阪、京都など日本国内の主要都市の他にニューヨーク、サンフランシスコ、ローマ、パリなど世界の古地図も収録されています。
iPhoneアプリのおすすめコースを巡るウォーク
散歩を始めてみようかな、と思っても、普段から歩いていないと見知った街でもどう歩こうかコースが浮かばないかもしれません。大丈夫です。iPhoneアプリがコースとお立ち寄りスポットをレコメンドしてくれます。
Flat Town
iPhoneアプリがワンタッチでおすすめのお散歩コースを設定してくれます。立ち寄りたいスポットの追加、気分じゃない場所の解除も簡単です。いつもの街でも、初めての街でも近辺のおすすめスポットを写真と解説で見られるのも嬉しいところです。歩いたコースは自動で記録。写真や地図、お気に入りチェックポイントで街歩きのログを残せます。
アプリが散歩の目的地をランダムに決めてくれます。往復の距離を自分で決めることができるので時間や体調で散歩距離を変えられます。散歩中、ルートを外れるとプッシュ通知、画面を見ながら歩く必要がなくて安全です。ルート通りに歩かなくても目的地に着けばOKです。
目的地に着いたら出発地がゴールに設定されます。ゴールすればノルマ達成。距離が記録されて日刊・月間ランキングに反映されます。iPhoneヘルスケアアプリと連携しているので記録・統計も残せます。
目的地まで歩いて帰ってくるだけの単純な設定ですが、始めて見るとそのシンプルさがよくて結構はまってしまいます。
いつもの街がミュージアムになるウォーク
お城や武士の屋敷、煉瓦造りの工場などなくなってしまった建物を蘇らせてくれるiPhoneアプリもあります。
Street Museum_まちかどがミュージアムに
アプリを起ちあげて、石垣しか残っていないお城の跡にスマホを向けると……かつて石垣上に建っていた五層の天守閣が現れます。
城趾や工場跡など今はなくなってしまった城郭や産業遺産などの史跡をGPSとVR技術を使って臨終感たっぷりに再現するiPhoneアプリです。多言語の音声解説付きなのでまるでガイドと一緒にタイムスリップしたような感覚が味わえます。
VRを背景にした自撮りも可能、写真はそのままSNSで共有できます。史跡に設けられたスポットを巡ってスタンプを集めるラリーも楽しめ、現代地図と古地図の照らし合わせや史跡と関わりのある周辺スポットの紹介もしてくれる優れもの。
惜しむらくは掲載されている史籍の数がまだまだ少ないこと。頻繁にアップデートしていますからコンテンツはどんどん増えていくと思います。
いつもの街で冒険できるウォーク
タダ歩くだけじゃつまらない、散歩自体がゲームになって欲しい。そんな願いを叶えてくれるiPhoneアプリはこちら。
まちクエスト
「全国各地のスポットに仕込まれている“クエスト”を巡りながらクイズに答えていくウォークラリー」に参加できるiPhoneアプリです。2018年6月現在、仕掛けられているクエストの数は35000箇所以上。その数は日々更新されています。
アプリを起動すると現在地周辺のクエストが表示されます(地図とリスト)。目的のクエストを決めたらレーダー(懐かしのドラゴンレーダーにそっくり)を頼りにクエストに向かい、100メートル圏内に近づくと表示される問題に答えられればクエスト攻略。答えのヒントはクエストの周辺にあります。ユーザーランキングの上位を目指しましょう。
観光地とコラボした地域・期間限定のクエストラリー・イベントも各地で開催されています。
このアプリの魅力はクエストを自分で設定できるところです。おすすめのご近所隠れスポットを自身で考えたクイズを使って全国に紹介できます。
まとめ
散歩の相棒になってくれるアプリはまだまだあります。有名なところでは、世界規模の陣取り合戦「Ingress」、大人から子供まで楽しめるハンティング「ポケモンGO」などなど、VRに続いてAR技術も一般化したので街歩きを楽しくしてくれるiPhoneアプリはこれからもっと増えていくでしょう。
どんなに楽しくても、自分がいるのは現実世界。ながらスマホにはくれぐれもご注意ください。
中古iPhone・スマホ 買取【スマートバイヤー】
http://smart-buyer.jp/
故障アップル製品・ゲーム機買取専門サイト[ジャンクバイヤー]
http://junk-buyer.com/


アプリが散歩の目的地をランダムに決めてくれます。往復の距離を自分で決めることができるので時間や体調で散歩距離を変えられます。散歩中、ルートを外れるとプッシュ通知、画面を見ながら歩く必要がなくて安全です。ルート通りに歩かなくても目的地に着けばOKです。
目的地に着いたら出発地がゴールに設定されます。ゴールすればノルマ達成。距離が記録されて日刊・月間ランキングに反映されます。iPhoneヘルスケアアプリと連携しているので記録・統計も残せます。
目的地まで歩いて帰ってくるだけの単純な設定ですが、始めて見るとそのシンプルさがよくて結構はまってしまいます。
いつもの街がミュージアムになるウォーク
お城や武士の屋敷、煉瓦造りの工場などなくなってしまった建物を蘇らせてくれるiPhoneアプリもあります。
Street Museum_まちかどがミュージアムに
アプリを起ちあげて、石垣しか残っていないお城の跡にスマホを向けると……かつて石垣上に建っていた五層の天守閣が現れます。
城趾や工場跡など今はなくなってしまった城郭や産業遺産などの史跡をGPSとVR技術を使って臨終感たっぷりに再現するiPhoneアプリです。多言語の音声解説付きなのでまるでガイドと一緒にタイムスリップしたような感覚が味わえます。
VRを背景にした自撮りも可能、写真はそのままSNSで共有できます。史跡に設けられたスポットを巡ってスタンプを集めるラリーも楽しめ、現代地図と古地図の照らし合わせや史跡と関わりのある周辺スポットの紹介もしてくれる優れもの。
惜しむらくは掲載されている史籍の数がまだまだ少ないこと。頻繁にアップデートしていますからコンテンツはどんどん増えていくと思います。
いつもの街で冒険できるウォーク
タダ歩くだけじゃつまらない、散歩自体がゲームになって欲しい。そんな願いを叶えてくれるiPhoneアプリはこちら。
まちクエスト
「全国各地のスポットに仕込まれている“クエスト”を巡りながらクイズに答えていくウォークラリー」に参加できるiPhoneアプリです。2018年6月現在、仕掛けられているクエストの数は35000箇所以上。その数は日々更新されています。
アプリを起動すると現在地周辺のクエストが表示されます(地図とリスト)。目的のクエストを決めたらレーダー(懐かしのドラゴンレーダーにそっくり)を頼りにクエストに向かい、100メートル圏内に近づくと表示される問題に答えられればクエスト攻略。答えのヒントはクエストの周辺にあります。ユーザーランキングの上位を目指しましょう。
観光地とコラボした地域・期間限定のクエストラリー・イベントも各地で開催されています。
このアプリの魅力はクエストを自分で設定できるところです。おすすめのご近所隠れスポットを自身で考えたクイズを使って全国に紹介できます。
まとめ
散歩の相棒になってくれるアプリはまだまだあります。有名なところでは、世界規模の陣取り合戦「Ingress」、大人から子供まで楽しめるハンティング「ポケモンGO」などなど、VRに続いてAR技術も一般化したので街歩きを楽しくしてくれるiPhoneアプリはこれからもっと増えていくでしょう。
どんなに楽しくても、自分がいるのは現実世界。ながらスマホにはくれぐれもご注意ください。
中古iPhone・スマホ 買取【スマートバイヤー】http://smart-buyer.jp/
故障アップル製品・ゲーム機買取専門サイト[ジャンクバイヤー]
http://junk-buyer.com/




